脳卒中について
脳卒中とは
脳卒中とは脳の血管が破れ出血を引き起こす脳出血、くも膜下出血と脳の血管が詰まる脳梗塞の3つの総称です。
脳出血は脳の様々な欠陥が破裂することにより、血液の塊が脳を圧迫するので頭痛や吐き気、麻痺やしびれなどの神経症状を引き起こします。
特にくも膜下出血はくも膜という脳の表面の膜から出血を起こし激しい頭痛や意識障害を引き起こし死亡率が極めて高いです。
脳梗塞は脳の血管が詰まることにより血液が流れなくなり、その先にある組織が壊死を起こします。そのため障害された部位によって様々な症状をきたします。
麻痺、感覚障害、運動障害、視力障害、言語障害など症状は多岐にわたります。
脳卒中の原因
脳卒中の主な原因は「動脈硬化」と言われております。
動脈硬化は肥満、喫煙、運動不足などが積み重なり起こる生活習慣病が原因で進行します。
ただ生活習慣病は初期の段階では症状はめったに出ることはなく、進行してから見つかるケースが多いです。進行してからでは脳卒中のリスクは高く危険な状態です。
そのため定期的な健診を受けていただき生活習慣病を早期に見つけ治療することにより、脳卒中を予防することができます。
脳卒中の予防
脳卒中の予防としては生活習慣病の改善が必要になってきます。
生活習慣病には高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症があります。
当院では各病気に対して食事療法、運動療法、薬物療法を組み合わせて生活習慣病の改善を行い、脳卒中の予防に努めています。