すい臓の病気(膵炎・膵のう胞・すい臓がんなど)
膵臓はホルモンを分泌する内分泌機能と消化酵素である膵液を小腸に送り込む外分泌機能がある器官です。
膵臓に異常をきたすことで、膵炎や、膵のう胞、膵臓がんの病気がおこります。
また糖尿病も内分泌の機能に異常をきたして、血糖値が異常にあがる病気です。
膵炎
急性膵炎は膵臓で作られた膵液が自分自身の組織を壊してしまう病気です。
通常膵液は膵臓の中では作用しないように安全装置が備わっていますが、何らかの原因で安全装置が外れると膵臓の組織が壊され炎症が起きます。
症状としては下腹部痛、吐き気、背部痛、黄疸などを引き起こします。
さらに膵液が血液に入り全身に運ばれると、心臓、消化管、肺、腎臓など様々な臓器に障害を起こし、最悪死に至ります。
急性膵炎と診断された場合緊急入院となるケースがほとんどで、絶飲食、膵液を分解するお薬、抗菌薬などの内科的処置で治療を行います。
膵のう胞
膵のう胞とは、すい臓にある、液体が溜まっている袋状のもの(のう胞)です。
多くが良性で経過観察のケースが多いです。
しかしのう胞ががん化する場合もありますので、その場合は手術によって切除する必要があります。
すい臓がん
すい臓がんはすい臓にできるがんで、早期発見が非常に困難で進行も早い病気です。
はっきりとした原因は分かっていませんが、アルコール摂取過多による慢性膵炎、糖尿病、生活習慣病、膵癌の家族歴などが原因といわれています。
初期症状がほとんどなく、進行してから腹痛や体重減少、食欲低下などで見つかるケースが多いです。
そのため血液検査、腫瘍マーカー、腹部エコー、CTなどでがんを早期に発見し治療することが大切です。