サービス付き高齢者向け住宅”清風の杜”
福井市の中心部で、初めてのサービス付高齢者住宅です。
医療と介護の連携を重視したお住まいで、安心で快適な日々をお過ごしください。
ご入居の条件
60歳以上の方、または介護保険認定を受けている方
施設の特徴
①24時間365日、スタッフが常駐し、夜間巡回をいたしますので安心してお休みいただけます。
②緊急時の体調不良の場合は、(医)吉田医院にて受診が可能です。
③服薬管理をさせていただきますので、薬の飲み忘れなどがなく安心です。
④介護保険を利用して介護サービスを受けることができます。ご希望の方は、(医)吉田医院居宅介護支援センターの介護支援専門員がご相談に応じます。
⑤(医)吉田医院デイサービスセンターがご利用できます。
(要介護認定が必要です)
⑥管理栄養士によるバランスの良いお食事をお召し上がりいただけます。また、体調に合わせたお食事形態(お粥、刻み食など)にも対応いたします。
お手続きの流れ、ご利用料金については 清風の杜_パンフレット をご覧ください。
入居者募集中
入居者様の生活風景
令和元年12月22日(日) 清風の杜にて クリスマス会を実施しました
- クリスマス会の始まり(院長先生の挨拶)。この後、様々なイベントが・・・
-
ボランティアの方のコカリナ演奏
(NPO法人日本コカリナ協会公認講師:本多嘉史 様)
- 演奏もさることながら、饒舌!
-
里の秋、ふじの山、琵琶湖周航の歌など全8曲を演奏
みなさん、音色にうっとり
-
清風会 本年度の目標は「挑戦」
院長先生が挑戦したのは「詩吟:石川丈山の富士山」!初披露
とても楽しいひと時を過ごされました!
過去のイベント風景は こちら から
【お問い合わせ】
〒910-0023 福井市順化1丁目3-15
0776-22-1335(代)
医療法人 清風会 訪問介護センター
訪問介護とは
訪問介護は、介護の専門資格を持つホームヘルパーが要介護者の自宅を訪問し、日常生活を支える介護保険サービスです。
このサービスの目的は、要介護者が自宅で自立した生活を送れるようサポートすることにあります。
利用者の自立を促すため、できることは利用者自身で行い必要な部分だけサポートするのが基本姿勢です。
サービス内容
訪問介護で提供されるサービスは、ケアマネジャーが作成するケアプランに基づいて行われます。
具体的なサービス内容は、サービス担当者会議でご本人やご家族、関係事業所の間で話し合って決定されます。
主な訪問介護のサービスには、身体介護、生活援助、通院乗降介助の3種類があります。
訪問介護の利用条件・対象者
訪問介護を利用できるのは、基本的には要介護認定を受けた人が対象です。
訪問介護 | 要介護1~5 |
---|---|
介護予防訪問介護 | 要支援1~2 |
要支援のかたも予防目的の「訪問介護総合事業」を利用することができ、これは要介護状態の進行を防ぐためのもので身体介護よりも生活援助が中心です。
たとえば、要支援1の方は週2回まで、要支援2の方は週3回までといった利用制限があります。
さらに、訪問介護の対象となるのは在宅で生活している方ですが、一部の老人ホームに入居している方も利用対象となります。
対象 | 住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など、介護サービスを提供しない施設に入居している方 |
---|---|
対象外 | 特別養護老人ホームや介護付有料老人ホームなど、介護施設内で既にケアを受けている方 |
訪問介護を利用する際は、まず市区町村の窓口で要介護認定を受けることが必要です。
この認定を受けることで、介護保険の適用範囲内でのサービスを利用することが可能になります。
詳しくはお問い合わせください。
訪問介護重要事項説明書はこちら
訪問型サービス重要事項説明書はこちら
【お問合せ先】
福井県福井市順化1丁目8番1号
0776-22-1233
訪問介護センター 担当者まで