メニュー

胃・十二指腸の病気(胃潰瘍・胃がんなど)

胃や十二指腸(胃と小腸を繋ぐ消化管)の病気で多いのは、胃酸やピロリ菌等によって粘膜が傷つけられて起こる胃潰瘍・十二指腸潰瘍です。

その他に、胃がん・十二指腸がんなどがあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは

胃の粘膜が炎症を起こすことを胃炎といいますが、炎症を起こし胃の粘膜が傷ついてびらんという状態を作ったり、胃の粘膜がえぐれて潰瘍を形成することを胃潰瘍といいます。

同じ状態が十二指腸に起こると十二指腸潰瘍といいます。

放置しておくと胃の粘膜を突き抜け、胃に穴が開いた消化管穿孔という状態になります。

消化管穿孔は非常に危険な状態なので、引き起こす前に早期の発見・治療が必要になってきます。

症状としては急に起こるみぞおちの痛み、嘔吐などがあります。

さらに潰瘍部分から出血をおこしていると吐血や黒色便といった症状をきたします。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因

主にNSAIDsという炎症を抑える薬の使用やストレス、ピロリ菌感染、アルコールの摂取が原因で胃潰瘍・十二指腸潰瘍が起こります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療

まず痛みの原因を調べるため内視鏡検査を行い、潰瘍を起こしているかをチェックします。

潰瘍から出血を引き起こしている場合は、クリッピングなどで止血を行います。

 

潰瘍だけの場合は胃の粘膜を保護する目的でPPIやP-CABといった胃酸を抑える薬を服用していただきます。

 

また、原因となる薬剤を中止したりピロリ菌に感染していた場合は除去することで症状を抑えていきます。

胃がん

胃がんとは

胃がんは胃粘膜から発生する癌で、日本人の死亡率は全癌の中で3位と非常に高いです。

 

胃がんには分化型と未分化型という2つがあり、分化型の場合比較的進行は緩やかですが、未分化型の場合急激に進行する傾向があります。

進行すると周囲のリンパ節、肺、肝臓、卵巣や腹膜へと転移していき、治療が難しくなってきます。

そのため消化管内視鏡検査を定期的に受けていただき、胃がんを早期に発見し治療することをおすすめしております。

内視鏡検査の詳細ついてはこちらから

また胃がんの中には粘膜の表面にはあまり変化を起こさず、胃壁の内部でがんが進行し硬くなっていくスキルス胃がんというものもあり、内視鏡で見つけることは困難な場合がございます。その場合、消化管造影検査などもあわせて行っていただく必要がございます。

胃がんの症状

みぞおちの痛み、嘔吐、吐血、黒色便、体重減少、食欲不振などの症状が出てきます。

ただこれらの症状は進行してから出てくる場合がほとんどで、早期胃がんの場合は症状をほとんどきたしません。

健診で受けていただいた内視鏡検査で偶然早期胃がんを発見するケースも少なくないです。

胃がんの原因

胃がんの一番の原因はピロリ菌感染です。

ピロリ菌に長期に罹患していると胃の粘膜が炎症を起こし慢性胃炎の状態になります。

慢性胃炎の状態が続くと胃の粘膜が徐々に傷つけられていき、癌に発展します。

またピロリ菌に+αで飲酒や喫煙、高塩分食なども胃がんの発生率を高めるといわれています。

胃がんの治療

胃がんの治療は早期がんか進行がんかで異なってきます。

早期胃がんの場合、内視鏡による切除(ESD)が可能になり、比較的患者様の体に負担をかけることなく治療を行うことができます。

進行がんやCT・MRIで転移が見つかった場合は手術、化学療法による治療を行っていきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME